マンガ部門
受賞作品
-
優秀賞
塀の中の美容室
⼩⽇向 まるこ/原作:桜井 美奈
KOHINATA Marco / Original author: SAKURAI Mina -
優秀賞
ひとりでしにたい
カレー沢 薫
CURRYZAWA Kaoru -
優秀賞
かしこくて勇気ある⼦ども
⼭本 美希
YAMAMOTO Miki -
優秀賞
イノサン Rouge ルージュ
坂本 眞⼀
SAKAMOTO Shin-ichi -
新人賞
マイ・ブロークン・マリコ
平庫 ワカ
HIRAKO Waka -
新人賞
空⾶ぶくじら スズキスズヒロ作品集
スズキ スズヒロ
SUZUKI Suzuhiro -
新人賞
スインギンドラゴンタイガーブギ
灰⽥ ⾼鴻
HAIDA Koukou -
ソーシャル・インパクト賞
ゴールデンカムイ
野⽥ サトル
NODA Satoru
審査委員会推薦作品
-
Veil
コテリ
-
ワンダンス
珈琲
-
未来のアラブ人2 中東の子ども時代(1984–1985)
リアド・サトゥフ/訳:鵜野 孝紀
-
水辺のできごと
megumireland
-
マンガに、編集って必要ですか?
青木 U平
-
ベルリンうわの空
香山 哲
-
ブルーピリオド
山口 つばさ
-
フットボールアルケミスト
原作:木崎 伸也/マンガ:12Log
-
風太郎不戦日記
マンガ:勝田 文/原作:山田 風太郎
-
薔薇はシュラバで生まれる ー70年代少女漫画アシスタント奮闘記ー
笹生 那実
-
羽ばたき Ein Märchen
マンガ:鳩山 郁子/原作:堀 辰雄
-
バクちゃん
増村 十七
-
トラとミケ
ねこまき(ミューズワーク)
-
天国大魔境
石黒 正数
-
月と金のシャングリラ
蔵西
-
千歳鬼
小松 万記
-
船場センタービルの漫画
町田 洋
-
世界で一番早い春
川端 志季
-
スーパーベイビー
丸顔 めめ
-
ショートショートショートさん
タカノンノ
-
昭和まぼろし 忘れがたきヤツたち
つげ 忠男
-
ご成長ありがとうございます~三本家ダイアリ―~
三本 阪奈
-
空電の姫君
冬目 景
-
君に会えたら何て言おう
ねむ ようこ
-
完全版 マウス ――アウシュヴィッツを生きのびた父親の物語
アート・スピーゲルマン/訳:小野 耕世
-
女の園の星
和山 やま
-
イムリ
三宅 乱丈
-
違国日記
ヤマシタ トモコ
-
愛人 ラマン
高浜 寛
審査講評
-
表 智之
北九州市漫画ミュージアム専門研究員
-
川原 和子
マンガエッセイスト
困難な状況下でもマンガはますますおもしろい
予想外のコロナ禍のもとでの審査となった今回のマンガ部門応募作品数は792作。そのなかから、今年も真剣な討議の末、個性と魅力にみちた以下の作品に贈賞することとなった。『3月のライオン』はすでに評価の高い人気作だが、あらゆる年代の心をゆさぶる圧倒的な作品の力に、審査委員の総意のもと大賞に決まった。優秀賞には …
続きを読む -
倉田 よしみ
マンガ家/大手前大学教授
伝わってくる作者の熱
受賞作品および推薦作品を見てもらうとわかるようにさまざまなジャンルのマンガ作品が集まっている。そのなかから受賞作品を選ばなければならなかったのだが、それはスポーツの世界でいうと陸上のマラソン、水泳の平泳ぎ、テニス、トライアスロン等いろいろなスポーツのトップアスリートが集まっているなかで一番を決めるよ …
続きを読む -
島本 和彦
マンガ家/株式会社アイビック代表取締役社長
自信に満ちた作品たちはすべて魂に響いてくる
マンガ、コミックは自由度の高い表現方法で、表現したい内容と描き上げる技術力があれば(あと道具があれば)創作でき、今自分が考えて思いつかないであろうほどの表現方法が誕生する可能性がある。それを評価するというのは、同じマンガ制作に身を置く者として非常に勉強になる。リストアップされた作品はどれも自信に満ち …
続きを読む -
西 炯子
マンガ家
日本のマンガ、青年期の終わり
日本のマンガは今や「アンシャン・レジーム」をバックミラーに捉えた。否応ない電子媒体への市場の推移により、雑誌だけがプラットフォームではなくなった今、「少女」「少年」「一般」というような、かつてのジャンルの枠は溶解しつつある。読み手が「おもしろいかどうか」だけで紙媒体より手軽にマンガにアクセスできるよ …
続きを読む
躍動と静謐、円熟と清新、その振れ幅のおもしろさ
表現ないしエンターテインメントの世界における「コロナ禍」にはさまざまな局面があるが、最も深甚な被害を端的に言えば「対面的コミュニケーションの阻害」と言えるだろう。音楽や演劇に比べればマンガの被害は概して軽く、制作の面でも流通の面でも、デジタル化が年々進んでいたことが功を奏した部分もある。ただし「同人 …